2009年 08月 30日
![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-30 11:49
| 城
2009年 08月 13日
木造の駅舎だ。もちろん無人駅。 無人化されると、それまで使っていた出札窓口や駅員事務所は閉鎖されるのが通例だ。 しかしこの駅は駅舎内の扉を全て撤去し、古き良き時代の香りを堪能できる。 地元の人たちの思い入れや支援があってのことだろう。 撮影していたら、待合室に女子高生がひとり座っていた。 駅員の目線で撮影。 ![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-13 13:02
| 鉄道
2009年 08月 12日
島原鉄道の終着駅であった加津佐駅に行った。 そこに鉄道は無かった。 島原外港駅から先が廃線になっていたのだ。 終着駅の終着点。 もう増えてほしくない。 島原鉄道、加津佐駅(廃駅)にて。 ![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-12 14:15
| 鉄道
2009年 08月 11日
穏やかな漁村に立つ教会。 古からの祈りが、今なお続いている場だ。 厳かで懐かしい。 展望公園に上がって撮影した。 天草市・崎津天主堂にて。 ![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-11 16:36
| お寺、神社
2009年 08月 11日
![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-11 11:34
| 古い町並み
2009年 08月 10日
![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-10 17:29
| 鉄道
2009年 08月 10日
![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-10 15:35
| 鉄道
2009年 08月 10日
![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-10 10:55
| お寺、神社
2009年 08月 09日
▲
by hideponhidepong
| 2009-08-09 18:01
| 風景
2009年 08月 09日
JRで日本の最南端の駅に行った。 JR以外だと沖縄ゆいレールの赤嶺駅。 開聞岳の頂上に雲がかかった。 ![]() Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. ▲
by hideponhidepong
| 2009-08-09 17:04
| 鉄道
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
M.ZUIKO 12-40mm/F2.8 PRO(92)
OLYMPUS OM-D E-M1mkⅡ(73) M.ZUIKO 40-150mm/F2.8 PRO(69) OLYMPUS OM-D E-M5mkⅡ(67) OLYMPUS E-5(64) OLYMPUS E-M1(59) OLYMPUS E-3(47) OLYMPUS E-M5(45) ZUIKO 14-54mm/F2.8-3.5(42) ZUIKO 14-54mm/F2.8-3.5Ⅱ(32) OLYMPUS E-P5(31) OLYMPUS E-420(28) OLYMPUS OM-D E-M10(27) ZUIKO 50-200mm/F2.8-3.5SWD(27) ZUIKO 14-42mm/F3.5-5.6(25) M.ZUIKO 12mm/F2.0(23) OLYMPUS STYLUS-1(21) M.ZUIKO 17mm/F1.8(17) M.ZUIKO 12-50mm/F3.5-6.3(16) M.ZUIKO 14-42mm/F3.5-5.6EZ(16) フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2004年 07月 検索
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||