2018年 07月 14日
野口哲哉さんの展示会を見てきた。 鎧兜をまとった武士たちの人形の展示会だが、「人間感」がにじみ出ている点がすばらしい。 ![]() #
by hideponhidepong
| 2018-07-14 16:17
| 都会の風景
2018年 07月 01日
今更と言われそうだが、OLYMPUS PEN-Fを購入した。 小さな単焦点レンズと合わせて使うと、とてもコンパクトなシステムになる。 カラープロファイルとモノクロプロファイルがポイント。 早速試し撮り。12mm、45mm、75mmの3本をバックに入れて、暑い中を歩いた。 まずは神田。 続いて湯島聖堂。 Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. #
by hideponhidepong
| 2018-07-01 13:25
| お寺、神社
2018年 06月 30日
晴天の休日。 常磐線のお気に入りの撮影地へ出かけてみた。 県道のオーバーパスをくぐる農道から、緑の田んぼと青空の下を行く常磐線が見えた。 いよいよ夏ですね。 Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. #
by hideponhidepong
| 2018-06-30 14:05
| 鉄道
2018年 06月 15日
旅館の冷房に喉をやられ、完全に体調不良。 新金谷の機関庫見学をさせて頂き、昼のSLの出発を見届けて帰ってきた。 次回、リベンジ。 旅館の裏はすぐに河原。鉄橋を近鉄電車が渡っていった。
タグ:
#
by hideponhidepong
| 2018-06-15 09:36
| 鉄道
2018年 06月 14日
鉄道写真家の集いにご招待頂き、出かけてきた。 特別に仕立てた列車で宴会を行いながら線図まで往復し、温泉に宿泊。 なんと素敵な旅。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 牽引はC10 8。 千頭に着いたときは夕闇。 Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved.
タグ:
#
by hideponhidepong
| 2018-06-14 18:00
| 鉄道
2018年 05月 17日
大野城と呼ばれる城はいくつもある。 越前、尾張、京丹後、下総・・・、まだあるのだろう。 今回訪問したのは、九州福岡県の太宰府にほど近い大野城。 その歴史は古い。 663年、天智天皇が百済の支援のために朝鮮半島に出兵したが、唐と新羅の連合軍に敗れた(白村江の戦い)。 逆に連合軍の日本侵攻を恐れた天皇は、北九州一帯に防衛線を引いた。この時できたのが大野城だ。 今は城と言うより山だが、随所に土塁や石垣が残っている。 Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved. #
by hideponhidepong
| 2018-05-17 15:50
| 城
2018年 05月 13日
築堤一面が菜の花の黄色に色づいていることを期待していたが、今年は全く花が咲いていない。 いろいろと問題があったようだ。残念だけど仕方ない。 なので、わずかに咲いている花を取り入れて撮影してみた。 菜の花の小さな塊をぼかして撮影。 ホームのツツジ。 Copyright (C) 2001 H.Kawamoto(Studio-Hidepong) All Right Reserved.
タグ:
#
by hideponhidepong
| 2018-05-13 12:08
| 鉄道
2018年 05月 12日
毎年恒例の津軽鉄道撮影会に参加した。 鉄道撮影を仲間と楽しむ。 我ながら良い趣味だと思う。 まずは菜の花とDC。 E-M1mkⅡのプロキャプチャーの出番。 曇ってきた。DLの水鏡。
OM-Dのハイレゾショットで車両の質感を出した(この写真ではわからない・・・?)
タグ:
#
by hideponhidepong
| 2018-05-12 14:03
| 鉄道
2018年 05月 11日
津軽鉄道撮影会の前日、五能線を撮りに行ってみた。 撮影スポットはたくさんあって迷ってしまうが、いうほど列車来ない。 しかもポイント間が結構遠い。 数本の列車を撮影できた。 まずは驫木駅。海岸の際にある有名な駅。
タグ:
#
by hideponhidepong
| 2018-05-11 12:44
| 鉄道
2018年 05月 04日
明治時代の徳川家のお屋敷が今に残っている。それが戸定邸だ。 松戸駅から徒歩10分ほどの丘の上に、屋敷の周囲まで公園として保存されている。 建てた人は、水戸藩最後の藩主・徳川昭武。最後の将軍・徳川慶喜の弟だ。 慶喜が写真好きだったことは有名だが、弟・昭武も同じだったようだ。 ふたりが撮りふたりが写った写真が、併設されている資料館に飾られている。 松戸市 戸定邸にて #
by hideponhidepong
| 2018-05-04 11:33
| 古い町並み
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
M.ZUIKO 12-40mm/F2.8 PRO(92)
OLYMPUS OM-D E-M1mkⅡ(73) M.ZUIKO 40-150mm/F2.8 PRO(69) OLYMPUS OM-D E-M5mkⅡ(67) OLYMPUS E-5(64) OLYMPUS E-M1(59) OLYMPUS E-3(47) OLYMPUS E-M5(45) ZUIKO 14-54mm/F2.8-3.5(42) ZUIKO 14-54mm/F2.8-3.5Ⅱ(32) OLYMPUS E-P5(31) OLYMPUS E-420(28) OLYMPUS OM-D E-M10(27) ZUIKO 50-200mm/F2.8-3.5SWD(27) ZUIKO 14-42mm/F3.5-5.6(25) M.ZUIKO 12mm/F2.0(23) OLYMPUS STYLUS-1(21) M.ZUIKO 17mm/F1.8(17) M.ZUIKO 12-50mm/F3.5-6.3(16) M.ZUIKO 14-42mm/F3.5-5.6EZ(16) フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2004年 07月 検索
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||